top of page

大変革時代

「今までのやり方」限界を感じる企業様へ

経営課題を解決し
成長エンジンとなる
ブランディングセミナー

<アーカイブ配信>

大変革時代_2024_1112.png

時代の変化と共に多様で複雑化する経営課題において、その解決方法にお困りではありませんか?

本講座では、そのような現代の企業課題に対して、ブランド専門家が“本来のブランディング”メソッドを活用し、根本から解決し、持続的な成長エンジンを構築する手法についてご説明いたします。

事例も多数紹介!

#コロナ禍でも絶好調を続ける外食企業。

 ブランド・コミュニケーションの中核にSNS、対話でフォロワー100万超え!

#顧客獲得(出口戦略)で行き詰まり。
 ブランディング(入口戦略)でコンバージョンアップ!

#企業主体でなく顧客主体のブランド価値訴求で、全社リブランディング!

#100年企業の、次の100年の可能性を探る中長期新事業のブランド開発!
 

セミナー内容

1.企業の課題と外部パートナーの種類を把握する

経営、マーケティング、営業、商品、コミュニケーション、人事など経営課題はその種類も多様です。企業は自社の課題に対し、どのような種類の外部パートナーが存在し、その中でどの外部パートナーを選択するべきか?その場合の留意点についてもお伝えします。

経営課題と外部パートナの種類

2.そもそもの企業構造とは?

企業構造は視点により「企業・事業・商品」、「経営・マーケティング・コミュニケーション」、「理念・戦略・戦術」といういくつかの構造があります。それらの関係を整理することで、課題解決の方法にブランディングが有効であることをお伝えします。

そもそもの企業構造とは?

3.ブランディングの現状

日本では、本来のブランディングはまだまだ認知がされていません。本来のブランディングについて解説します。

また、ブランディングにおいて、グローバルと日本では状況やレベル感が大きく異なります。また日本国内においては、地方や中小企業の状況がダイナミックに変化してきます。それぞれの現状についてお話します。

ブランディングの現状

4.成長エンジンをつくる法則

また最近は、戦略やマーケティングに注目が集まり、成長のための設計を戦略からスタートする企業が増えている傾向にありますが、実は基本構造に基づく法則があります。

その法則や具体的なメソッドのポイント、プロセスなどをご紹介します。

成長エンジンをつくる法則

5.それらを実現するブランドコンサルティングとは?

これらを実現するブランドコンサルティングについて、そのアプローチ手法やプロセス、ブランドコンサルタント役割などについて解説します。

ブランドコンサルティング

セミナー講師プロフィール

コンサルタントのプロフィール写真

山崎 浩人 Hiroto Yamazaki

Brand ideaL ​合同会社 代表

ブランド・コンサルタント

​兼 一般財団法人ブランド・マネージャー(BM)認定協会/アドバイザー

(*BM協会 役員紹介ページはこちら)

<経歴>

最先端マーケティングの開拓
異業界コラボのCEO

最高峰ブランディングの探求
​で36年

1988~

常に先端のマーケティングを開拓

マス広告・CRM・モバイル・クロスメディア
常に最先端のマーケティングを開拓

2004~

異業界コラボの戦略会社CEO2回

通信業界(トップ3社)x広告業界(トップ3社)で

モバイルキャリアレップCEO
広告業界(トップグループ)x放送業界(全東京キー局)で

クロスメディア事業者CEO

2009~現在

グローバル・ブランディングの知見

各業界トップ・ブランドの支援実績

東日本大震災をきっかけにプレイヤーに復帰

-オリジナルのメソッドを開発し、

  単独でブランド・コンサルティングを開始

-2012年 Web人 of the year受賞

-日本最大手広告グループに17年在籍

 世界最大手外資広告グループに5年在籍

-日本最大手広告グループに17年在籍

-各業界のトップ・ブランド中心に

 ブランド、グローバル、デジタルと

  様々な戦略コンサルティングを手掛ける

-講演、記事、インタビュー、多数

下記よりご登録の上、ご視聴ください

bottom of page